DIPEX 2025 令和7年度防衛産業参入促進展

規約

第1条(本規約の範囲及び変更)

  1. 本応募規約(以下「本規約」という。)は、防衛装備庁(以下「主催者」という。)が主催し、主催者から委託を受けた防衛産業参入促進展事務局(以下「事務局」という。)が運営する展示会及びセミナー(以下「本イベント」という。)に参加する者(以下「出展者」という。)に適用される規約です。出展者は、本規約に同意した上で、本イベントに参加するものとします。
  2. 主催者は、事務局から出展者が登録したメールアドレスへの連絡又は出展者向けに設置したウェブサイト(以下「イベントサイト」という。)への掲載等により出展者に通知を行うことにより、本規約の変更又は細則の制定をすることができるものとします。ただし、変更後の本規約又は細則が通知された後に、出展者が本イベントに参加した場合には、出展者が当該内容に同意したものとみなされ、当該変更及び細則は、本規約の一部を構成するものとして、出展者に適用されます。

第2条(出展申込み・資格)

  1. 本イベントには、応募要項に定める出展資格を満たし、出展申込みを行い、事務局による参加確定の通知を受けた者が参加できるものとします。 2.本イベントへの参加にあたっての審査の基準及び状況に係る問合せには、一切お答えいたしかねます。
  2. 本イベントの審査基準書の内容及び審査状況はお答えいたしかねます。
  3. 本イベントへの参加を希望する者(以下「出展希望者」という。)は本規約に同意の上、本イベントの出展応募フォームより出展を申し込むものとします。
  4. 出展希望者は、本サイト上に掲載する手続きに従って出展申込みを行い、氏名・メールアドレスその他別途定める事項について、正確かつ最新の情報(以下「登録情報」という。)を出展応募フォームに記載し、送信することにより事務局に提供するものとします。
  5. 出展希望者の中から審査を通過した者にのみ、事務局より登録情報に記載したメールアドレス宛に参加確定の通知を行います。
  6. 出展者が参加確定の通知メールを誤って削除した場合や迷惑メールとして処理された場合、当該メールの再送は行いません。
  7. 次の場合、本イベントへの出展申込みは無効となります。
    • (1)申込内容に虚偽があった場合
    • (2)本サイト及びイベントサイトへの不正アクセス、メールアドレスの不正使用その他の不正行為を行った場合
    • (3)プログラム等による自動申込みと事務局が判断した場合
    • (4)本規約に違反した場合
    • (5)事務局が示す期限までに各種情報の提供・登録がなされない場合
    • (6)その他、事務局が本イベントへの参加を不適当と判断した場合
  8. 前項に基づき本イベントへの出展申込みが無効となったことにより出展希望者に損害が生じた場合でも、主催者及び事務局は何らの損害を賠償しません。
  9. 出展申込みにかかるインターネット接続料及び通信料は、出展希望者が負担するものとします。
  10. 本イベントに出展する権利は、第三者へ譲渡することはできません。また、主催者の事前の承諾を得ずに第三者と出展ブースを共同利用することはできません。

第3条(著作権等)

  1. 主催者又は事務局が本イベントを撮影・録画することがあります。
  2. 本イベントの写真、映像、記事、その他本イベントに関連して発生した著作物の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。)は主催者に帰属します。
  3. 主催者は、出展者に関する本イベントの写真、映像等を広報目的で利用・公開することがあります。
  4. 出展者は、自らの映像、写真、音声、肖像が前項に定めるとおり利用等されることに予め同意した上で本イベントに参加するものとし、主催者の広報目的での利用等に関し、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権の無償での利用に同意するものとします。
  5. 出展者は、本イベントにおいて提示・配布・掲示する資料、画像、商標、動画等について、第三者の知的財産権、肖像権その他の権利を侵害しないことを保証し、紛争が生じた場合は自己の費用と責任で解決するとともに、主催者及び事務局に生じた損害を賠償します。

第4条(禁止行為)

  1. 出展者による、以下の行為を禁止します。以下の禁止行為を行った出展者に対しては、主催者又は事務局から注意を行い、場合により本イベントの出展をお断りすることがあります。
    • (1)本イベントの運営を妨害する行為
    • (2)主催者及び他の出展者や来場者への迷惑行為
    • (3)特定の宗教への勧誘行為
    • (4)選挙活動
    • (5)他人への差別的言動
    • (6)他人を誹謗中傷し、又は他人のプライバシーを侵害する言動
    • (7)法令又は公序良俗に反する言動
    • (8)講演中等、私語が禁止される場面における大声での発話行為
    • (9)喫煙場所以外での喫煙
    • (10)主催者及び事務局に無断での本イベントの撮影・録画・録音行為(ただし、他の出展者のブース・出展物や第三者の肖像が映り込まないよう措置を講じた上で、出展者自身のブースのみを撮影する場合はこの限りではありません)
    • (11)その他、主催者又は事務局が本イベントの参加に不適当と判断する行為
  2. 前項に基づく措置により、出展者に損害が生じた場合でも、主催者及び事務局は何らの損害を賠償しません。

第5条(個人情報)

  1. 出展者は、所定の情報(氏名・メールアドレス等)を事務局に登録する必要があります。
  2. 主催者及び事務局は、出展者の個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。
    • (1)本イベントの実施のため
    • (2)次回以降のイベントの運営改善のため、出展者の情報の統計分析を行うため
    • (3)本イベントで主催者又は事務局が撮影した写真、映像等を自ら利用等し、又は第三者に利用等を許諾するため
    • (4)本イベントにおける出展者等の事故、負傷又は疾病に対応するため
    • (5)本人確認のため
    • (6)問い合わせのため
  3. 事務局は、出展者等の個人情報を以下の第三者に提供することができるものとします。
    • (1)医療機関(出展者の事故、負傷又は疾病に対応する場合)
  4. 出展者は、本イベントの参加に際して、他の出展者や来場者から取得した一切の個人情報について、いかなる第三者にも開示又は漏えいしてはならないものとします。ただし、主催者及び事務局は、出展者による他の出展者や来場者の個人情報の取扱いに関して一切の責任を負わないものとします。

第6条(主催者の責任)

  1. 本イベントにおける出展者の負傷、疾病、紛失、盗難その他一切の事故について、主催者に帰責性がある場合を除き、主催者は何らの責任を負いません。
  2. 出展者が、本規約違反により主催者又は他の出展者や来場者その他の第三者に対して損害を与えた場合、出展者はその損害を賠償するものとします。
  3. 本イベントにおいて出展者と他の出展者や来場者その他の第三者との間で紛争が発生した場合、出展者は自己の費用と責任において当該紛争を解決するものとし、主催者に帰責性がある場合を除き、主催者は何らの責任を負いません。
  4. 本イベントには報道機関の取材が入る可能性があります。出展者が報道機関の撮影する写真及び動画に写り込むことにより発生した不利益について、主催者は何らの責任を負いません。

第7条(反社会的勢力の排除)

  1. 出展者は、次の各事項に該当しない者であることを確約するものとします。
    • (1)自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「反社会的勢力」という。)であること
    • (2)自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害等を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
    • (3)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
  2. 出展者が前項の何らかに該当した場合、主催者は本イベントへの参加をお断りします。

第8条(イベント開催時間の変更・中止)

  1. 主催者は、事前の予告なく、本イベントの内容又は日程等を変更することがあります。日程を変更する場合は、イベントサイトへの公表等、主催者の選択する手段によって出展者へ通知します。
  2. 主催者は、運営上の事情、天災地変等の不可抗力、その他の事情により本イベントを中止することがあります。この場合、イベントサイトへの公表等、主催者の選択する手段によって出展者へ通知します。
  3. 本イベントの中止または内容・日程等の変更により出展者に損害が生じた場合でも、主催者は何らの責任を負いません。

*その他
感染防止のため、本イベントへの入場者に対して、検温、消毒をお願いしております。
検温、消毒等を拒絶した出展者に対しては、本イベントへの参加をお断りする場合がございます。また、検温により体温が37.5度以上であった出展者に対しても、本イベントへの参加をお断りする場合がございます。ご了承ください。